や行の用語集【ゆ】

有事のドル買い

戦争など有事の際に、世界の基軸通貨であるドルが買われることを「有事のドル買い」、逆にそのようなときにドルが売られることを「有事のドル売り」といいます。

2001年9月11日の米国同時多発テロ、2003年3月19日の米軍によるイラク空爆の時には「有事のドル売り」が見られたのに対し、2006年7月5日の北朝鮮によるミサイル発射、同12日のイスラエル軍のレバノンを侵攻の時には「有事のドル買い」が見られました。

輸出予約

外国為替取引で「ドル買い予約」のことをいいます。
日本の輸入企業が米国から製品を輸入・購入する際のドルを準備するために、日本円をドルに交換(円を売って、ドルを買う)する必要があります。

そのドルを支払う日は予め契約で決まっているため、その先日付でドルを買うことから、輸入予約といわれております。

輸入予約

外国為替取引で「ドル売り予約」のことをいいます。
日本の輸出企業が米国に製品を輸出をすると、その対価としてドルを受け取ります。
日本の輸出企業はそのドルを日本国内で使うために円に交換(ドルを売って、円を買う)する必要があります。
その際、ドルを受け取る日は予め契約で決まっているため、その先日付でドルを売ることから、輸出予約といわれております。

揺り戻し

相場上昇、もしくは下落が行き過ぎたあと、それまでとは反対の動きを見せることをいいます。
相場上昇が行き過ぎた場合ならば、その後相場が急落したり、相場下落が行き過ぎた場合ならば、その後相場が上昇したりすることをいいます。

ユアーズ

インターバンク市場で使われる用語で、たとえばドル/円の取引の場合はドルを「売った」という意味になります。
「ギブン(given)」を使うこともあります。
逆に「買った」という場合は、「マイン」といいます。

ユーロ

1999年1月に発足した欧州連合(EU)の単一通貨のことをいいます。
当時のEU加盟国15カ国のうち、イギリス、デンマーク、スウェーデンを除く12カ国が2002年3月1日に自国の通貨を永久に放棄してユーロを採用しました。
その後、2007年1月1日にはスロヴェニア、2008年1月1日にはキプロスとマルタ、そして2009年1月1日にはスロバキアがユーロを採用し、ユーロ圏は下記の16ヶ国に拡大しました。
現在の加盟国は
ベルギー、ドイツ、ギリシャ、スペイン、フランス、アイルランド、イタリア、キプロス、ルクセンブルグ、マルタ、オランダ、オーストリア、ポルトガル、スロヴェニア、フィンランド、スロバキア

ユーログループ

ユーログループは各国間の経済政策の協調を図ることを目的に1997年に設立され、ユーロを採用している国のうち16ヶ国の大蔵大臣・財務大臣で構成されております。

現在、ユーログループの議長を務めているのは、2004年9月10日に就任したジャン=クロード・ユンケル・ルクセンブルク首相兼財務相です。

ユーロ・マネー

自国以外にある市場で取引される自国の通貨を指します。
たとえば、日本国外の市場で取引される円のことを「ユーロ円」と呼びます(通貨ペアの「ユーロ/円」とは全く別のものですので注意が必要です)。

・ ゆ・


LINK

Copyright(c) 2011 専業主婦のための最新FX講座 All Rights Reserved.